お知らせ
6月20日(金)「寛永1626交流会」を開催いたします!
2025/05/15
「寛永行幸四百年祭」をオール京都体制である「文化庁連携プラットフォーム」を主体とする取組として、2026年に実施することが、5月13日、京都府・西脇知事、京都市・松井市長から発表されました。「寛永行幸四百年祭」の実行委員会が立ち上がります!
そこで、これまで支援いただいた皆様や関心を持っていただいた皆様と、いま一度「寛永行幸四百年」についてのお話を深め、日本の文化の未来について展望することを目的とした交流会を企画いたしました。
畑正高氏(株式会社松栄堂 代表取締役社長/京都経済同友会文化の発信を考える研究委員会 委員長)に、『「企業にとっての文化力」〜文化力を磨き、企業価値を高める』と題してご講演をいただくほか、「寛永行幸四百年祭」の実施計画と進捗についてLiving History KYOTO 代表濱崎加奈子よりご報告いたします。来年の本番に向けて、新たなプロジェクトを創発するような場にできたらと考えております。
ご一緒に「寛永行幸四百年祭」をつくり上げてまいりましょう!
---「寛永1626交流会」---
【日時】6月20日(金)13:30~(受付開始13:00/終了予定15:30)
【内容】
●主催者あいさつ
●ご来賓あいさつ 文化庁審議官 今泉 柔剛氏
●基調講演
テーマ 「企業にとっての文化力」〜文化力を磨き、企業価値を高める
講師 畑 正高氏(株式会社 松栄堂 代表取締役社長/京都経済同友会文化の発信を考える研究委員会 委員長)
●「寛永行幸四百年祭」の実施計画と進捗報告
●名刺交換/交流会
【会場】京都ブライトンホテル
【会費】お一人様 3000円(税込み)
【お申し込み】
▶当日、現金でのお支払いをご希望の方はこちらのフォームにてお申し込みください
▶オンラインにて決済をご希望の方は、Peatixよりお申し込みください。
【主催】Living History KYOTO
【共催】文化庁連携プラットフォーム
(京都市指定文化財 泉屋博古館蔵)